総支部長紹介
立憲民主党
神奈川6区総支部
(横浜市旭区・保土ケ谷区)
立憲民主党
神奈川6区総支部
(横浜市旭区・保土ケ谷区)

政策について
国民の声に寄り添う政治を。
私はこれまで地元横浜市保土ケ谷区・旭区の衆議院議員として3期9年、地域を歩き地元の声を聴き、国会での質疑、政策提言と立法化に取り組んでまいりました。
この一年半以上、日本はコロナ危機と言える状況です。このコロナ禍において、地域の飲食店や事業者の皆さま、働く方々、学生、子育て世帯や生活が苦しくなった皆さま一人ひとりの声に応えられるよう寄せられた課題の解決に向け、国会で一つひとつ答えを出すよう活動してきました。
危機の時こそ政治の出番、困っている人に寄り添うことが政治の役割、この姿勢は私の政治家としての原点であり、これからも変わることはありません。
アベノミクスが始まって9年、自民党政権は成果を強調しますが、賃金、所得、消費に伸びはなく、実感なき景気回復と言われ、普通の国民、中小企業、地域経済に恩恵はありません。そしてこの間、二回の消費増税が行われ、行き過ぎた株主資本主義が進み、格差が広がり貧困率が増加したのです。
今こそアベノミクスからの転換が必要です。
さらに、政権は統計データのかさ上げ、公文書の改ざん、不都合な情報の隠ぺい、意図的な法解釈の変更、国会での虚偽答弁など権力の乱用、政権のおごりと言える事態を発生させました。
コロナ禍そしてコロナ後の日本社会のあるべき姿を見据え、ビジョンを示し、政策を掲げ、公平公正な政治・行政を実現してまいります。


立憲民主党神奈川6区
総支部 所属議員

実績・活動
-
新桜ケ丘2丁目FUJIスーパー入口交差点 カーブミラー新設 人と車の往来が多く、子どもの通学路にもなっている当該場所の安全対策のため、桜並木側から走行してくる車が左右確認できるようカーブミラーを設置。
-
新桜ケ丘2丁目FUJIスーパー入口付近道路 グリーンベルト舗装 人と車の往来が多く、子どもの通学路にもなっている当該場所の安全対策のため、ドライバーが車道と路側帯を視覚的により明瞭に認識できるようグリーンベルトを舗装。
-
川島町 町内会館周辺の公園をいっとき(一時)避難場所に指定 地域防災拠点の川島小学校付近は急坂があり避難しづらいとの意見を受け、町内会館周辺の4カ所の公園をいっとき(一時)避難場所に指定した。
-
星川小学校前横断歩道を敷設 星川小スクールゾーン協議会よりスクールゾーンの通学路の安全対策のため横断歩道の新規敷設を相談され実現。
-
川島町(水道坂)カーブミラー設置 川島町(水道坂)の見通しの悪い交差点にカーブミラーを設置。
-
東川島町狭隘交差点の注意書きを敷設 急坂で道幅が狭く見通しの悪い交差点の手前道路上に注意書きを敷設し、安全性を向上させた。
-
サントーマス大(フィリピン)大学院生国会見学実施 横浜国大教授の依頼でサントーマス大大学院生の国会・予算委員会見学をサポート。
-
仏向少年広場利活用の実現 市水道局所有地のテニスクラブへの貸付により少年野球やサッカーでの使用が不可に。その一部を地域や少年野球、少年サッカーの練習場として開放する。
-
西谷1号踏切閉鎖に伴う付帯道路供用開始に係る地元要望に対応 踏切閉鎖による道路の路線変更により危険な交差点ができ、地元、行政、相鉄の話し合いの場を設け対応。
-
東川島町第1公園周辺の無断駐車対策 公園周辺の駐車違反を無くす為、道路標識、注意看板を設置。
-
帷子小学校における通学路の安全に関する要望に対応 相鉄線高架化で踏切がなくなる通学路に、通過車両のスピードが増し危険になった道路に強制徐行する施策を実施。
-
川島第6町内会館隣接広場のフェンス改修 年間行事(まつり・餅つき等)で使用する毎にフェンス取外しなど面倒な作業が発生していた為、区と交渉し開閉式フェンスを設置。
-
上星川小入口交差点 歩車分離式信号機設置 スクールゾーン協議会で10年来の念願であった危険な交差点の歩車分離信号の設置をスピーディーに実現。
-
池の谷戸周辺交差点 横断歩道の塗り替え 塗装が薄くなっていた横断歩道を塗り替え。
-
未来の保土ケ谷運動会 横浜市初の試みとなる保土ケ谷小5年生が独自で企画・運営した「未来の運動会」を支援者、友好企業、団体等に働きかけ実現を支援。
-
上菅田セブンイレブン前スクールゾーンの安全化 古くなった標識の新設。時間帯進入禁止道路の警察取り締まりを要請。
-
岡沢町 急傾斜地に手すりを設置 安全に階段を上り下りできるよう手すりを設置。
-
「子供と家族・若者応援団表彰」 青少年指導員に対して国からの表彰制度を提案し、横浜市では初めての受賞を実現。
-
国会見学ツアー50回以上 ※事務所で企画ツアーも実施 小学校、地元町内会・自治会、企業・団体、子ども会、少人数グループ等の国会見学をサポート。
-
JAL・ANA工場見学 JAL、ANAの工場見学を予約、見学に同行してサポート。
-
航空自衛隊・入間基地見学ツアーのサポート 入間基地見学の見学をサポート。
-
屋形船ツアーの実施 桜満開の時期に大岡川の屋形船ツアーを企画・実行。
-
パナソニックセンターツアー(東京・有明)の実施 東京オリンピックにあわせた展示や企画のあるパナソニックセンターの見学会を実施。未来の住宅も紹介。
-
迎賓館見学ツアーのサポート 迎賓館見学をサポート。※オプションとして国会見学と併せて実行。
-
西久保町踏切前の停止線ひき直し(位置変更) 住民の方より停止線の位置が後ろ過ぎて安全確認できないとの声から、停止線を交差点に近いところにひき直しを要請・実施。
-
西久保町公園の植木伐採 西久保町公園の植木伐採を実施。
-
岩間町道路街路樹伐採 岩間町道路街路樹伐採を実施。
-
横浜国立大脇の横断歩道を移設 2021年夏以降横断歩道新設。
-
東戸塚ゴミ処理跡地の富士山の景観棄損を解消 富士山の景観を守るためごみ処理場の山を低くする工事と山頂の緑化を実施。
-
保土ヶ谷区 こども110番の車両展開を実施 中区で実施されていた取り組みを保土ケ谷区でも実施するよう要望。令和元年度予算にて実施済。
-
天王町駅周辺にタクシーロータリー整備へ 令和2年度予算特別委員会(道路局)にて要望、整備される見通し(相鉄線高架化事業とは別に実施)。
-
鎌谷町 仮橋の本橋化 令和2年度予算にて予算化。
-
鎌谷町入口の狭隘道路 新たに建設申請が市側に提出された際、4m確保を指導予定。
-
菅田川 台風15号により倒れた木の除去 土木事務所にて除去工事対応。
-
和田町 道路両サイドの枝木を伐採 土木事務所にて伐採対応。
-
常盤台小学校個別学級付近の女子トイレを和式から洋式に改修 6個中3個を洋式に改修。
-
星川一丁目 星和会街路灯撤去と道路灯・防犯灯の新設 経済局・市民局・道路局・地域振興課と連携し、街路灯撤去と道路灯・防犯灯設置を実施。
-
明神台団地 移動販売場所の拡充 市営住宅駐車場を活用し販売場所を拡充。
-
和田町 防犯灯玉切れを解消 区役所経由睦会にて対応。
-
カーブミラー設置 障がい者施設「むくどりの家」の隣接道路にカーブミラーを設置し、安全性を向上。
-
郵便ポスト設置 白根県警官舎前、セブンイレブン旭区川島町店前、南本宿公園内、本宿町都市計画道路予定地歩道に、地元住民から要望の多い郵便ポストを設置。
-
白根8丁目五差路安全対策協議会を設置 当該箇所の交通問題を解消するため、連合自治会、単会、白根小学校、県警察本部、旭警察署、区役所による協議会を設置し、課題解決に向けて尽力。
-
道路局主催の「旗ふり誘導講習会」修了証の発行 当該箇所の交通問題を解消するため、連合自治会、単会、白根小学校、県警察本部、旭警察署、区役所による協議会を設置し、課題解決に向けて尽力。
-
ライオンズガーデンつきみ野東自治会大規模修繕にかかる臨時駐車場用地貸与の調整 川井浄水場が管理する同自治会隣接地を臨時駐車場用に貸与するよう調整。
-
若葉台団地入口付近側道への車両進入禁止措置 上川井小学校通学時間帯は当該道路を歩行者専用道路にするよう県警に要請し、実現。
-
特殊詐欺予防啓発活動の支援 旭区在住の俳優が主宰する「表現のチカラ」の特殊詐欺予防啓発活動との連携し、新しい形の啓発活動を支援。
-
三ツ境駅北口下りエスカレーター・エレベーター設置 地域の要望の多い三ツ境駅北口下りエスカレーター・エレベーター設置を連合町内会長、単会会長と連携して道路局へ要請し実現の見込みとなった。
-
コロナ関連各種支援策の情報提供 飲食店、個人事業主に情報を届け、困窮する事業者を支援。
-
鶴ヶ峰 近隣水路(市有地)の雑草処理 土木事務所と連携し、草刈を実施。
-
農水省所有の貸畑の管理不備の件 農水省及び県庁担当者から借主に注意喚起を促すとともに、現地確認頻度を増やした。
-
白根商店街停止線敷設 商店街内の白根小通学路の交差点に道路の主従をはっきりさせるために停止線を敷設するよう旭警察に要望、実現の見込み。
-
国会見学ツアー50回以上 ※事務所で企画ツアーも実施 小学校、地元町内会・自治会、企業・団体、子ども会、少人数グループ等の国会見学をサポート。
-
JAL・ANA工場見学 JAL、ANAの工場見学を予約、見学に同行してサポート。
-
航空自衛隊・入間基地見学ツアーのサポート 入間基地見学の見学をサポート。
-
屋形船ツアーの実施 桜満開の時期に大岡川の屋形船ツアーを企画・実行。
-
パナソニックセンターツアー(東京・有明)の実施 東京オリンピックにあわせた展示や企画のあるパナソニックセンターの見学会を実施。未来の住宅も紹介。
-
迎賓館見学ツアーのサポート 迎賓館見学をサポート。※オプションとして国会見学と併せて実行。
-
今宿町 交差点にカーブミラーを設置 見通しが悪く危険な状態を解消して欲しいとの声から、旭区・土木事務所にカーブミラーの設置を要望・実現。
-
旭台中央公園に公衆トイレを設置 地元住民から常設トイレ設置の要望があり、旭土木事務所、地元自治会、住民、公園愛護会などと調整し実現。
-
旭区商店街でちょい呑みフェスティバルを開催 旭区の商店街で開催したはじご酒イベント「ちょい呑みフェスティバル」通算5回のイベント開催を実現。
-
希望が丘 誰でも本屋さんを開催 本屋さんがなくなった希望が丘のまちで、誰でも始められる1日だけの特別な本屋さん。通算2回のイベント開催を実現。
-
旭区初・介護居酒屋を開催 北海道で流行した「介護居酒屋」。介護関係者の交流や専門家を交えた情報交換の場として企画。2020年1月に旭区のごはん酒場・FAMで初開催。
-
横浜市内・全地域ケアプラザ(140カ所)にWiFiを設置 コロナ禍で公共施設にWiFiを設置して欲しいという声から、2020年6月に健康福祉局・常任委員会で要望。補正予算10百万円が計上され実現。
-
地区センター(80カ所)の図書コーナーを図書館へ提案 地区センターの図書コーナーを横浜市全体の貸出システム(4百万冊)に連結させることを提案、実現の見込み。
-
公共建築物マネジメント白書作成を提案・実現 昭和40〜50年の高度成長期に建設した公共建築物の更新や保全問題を長期的・総合的に捉え、可視化させることが必要であると提案。白書作成に繋げた。
-
ホテルシップの提案 市内のホテル不足を解消する為、大型客船を臨時ホテルとして認める「ホテルシップ」を提案。2020年東京オリンピック・パラリンピックで実現予定だった。
-
神奈川県会計情報の利活用 統計処理しやすくエクセル形式でのデータ提供するよう提案・実施。
-
白根 横断歩道の引き直し 消えかかっていた横断歩道の引き直しを実施。
-
地域別の営業時間短縮 横浜市川崎市で営業時間短縮を提案、先行実施。
-
白根 信号機の角度調整 車両の進入速度軽減策として信号機視認角度を調整。
-
白根 一時停止線を追記 飛び出し事故防止のため一時停止線を追加。
-
白根 横断歩道の新規敷設 古い横断歩道の撤去および人流にあわせて新規横断歩道を設置。
-
旭免許センター混雑緩和 学科のオンライン予約などを検討、実施。